宇仁義和のWeb読み物

1.著作と論文
宇仁義和.2013.自然史博物館の展示類型と 21 世紀型の展示.博物館学雑誌,38(2):75–90.(PDF 3.8MB)
宇仁義和.2012.アイヌの鯨類認識と捕獲鯨種.北海道民族学,8:16–26.(PDF 451KB)
宇仁義和.2011.網走のメナダとサヨリ.知床博物館研究報告,32:37-40.(斜里町立知床博物館公式ウェブサイト/PDF(318K)
宇仁義和.2010.博物館の社会学の再提案.博物館学雑誌,36(1):75-82.東京.(PDF 208K) 正誤表:引用文献の追加
宇仁義和.2010.知床・斜里の近世年表.知床博物館研究報告,31:63-72.(斜里町立知床博物館公式ウェブサイト/PDF(690K)
宇仁義和.2006.第二次世界大戦以前の千島列島でのトド Eumetopias jubatus 捕獲記録.知床博物館研究報告,27:47-51.(斜里町立知床博物館公式ウェブサイト/PDF(852K)
宇仁義和.2006.知床周辺海域の鯨類.知床博物館研究報告,27:37-46.(斜里町立知床博物館公式ウェブサイト/PDF(884K)
宇仁義和.2005.オホーツク沿岸のミュージアム探訪.季刊リテラポプリ,21:15-16.北海道大学.札幌.(北海道大学広報誌「リテラポプリ」ウェブサイト内のページ)
宇仁義和.2004.北海道の海獣観察プログラムの現状と課題.知床博物館研究報告,25:1-6.(斜里町立知床博物館公式ウェブサイト/PDF1.4M)
宇仁義和.2004.知床半島にゼニガタアザラシの繁殖場はあったか.知床博物館研究報告,25:7-12.(斜里町立知床博物館公式ウェブサイト/PDF940K)
宇仁義和.2004.知床半島先端部でのシノリガモhistorionicus historionicusの繁殖.知床博物館研究報告,25:13-14.(斜里町立知床博物館公式ウェブサイト/PDF772K)
宇仁義和.2003.沖縄県のジュゴン捕獲統計.あじまぁ,11:1-14.名護博物館.(抄録)
宇仁義和.2003.網走沖で得られたクラカケアザラシの胎児.知床博物館研究報告,24:15-16.
宇仁義和.1999.樺太敷香の写真家・半澤中の生涯と作品リスト.知床博物館研究報告,20:61-84.(抄録)
宇仁義和.2005.知床−自然・歴史・生活.日本歴史地名大系歴史地名通信,49:31-36.平凡社.東京.(補遺版)
宇仁義和.2004.同窓会近況報告.同窓会だより,22:10-11.北海道大学教育学部同窓会.札幌.
宇仁義和.2004.ノルウェーのクジラと捕鯨を巡る旅.北方圏,129:12-15,口絵.北方圏センター.札幌.
宇仁義和.2004.地方博物館はこのままでよいのか.pp67.北海道博物館協会学芸職員部会25周年記念誌.北海道博物館協会学芸職員部会.倶知安.
宇仁義和.2004.アザラシと人間の関係 利用の歴史に思いはせ.北海道新聞夕刊文化面,3月11日.北海道新聞社.札幌.
宇仁義和.2000.卒業生から「個人と社会の接点を考える」.北海道大学教育学部紹介,pp22.北海道大学教育学部.札幌.
宇仁義和.2000.東サハリン山地と蛇紋岩地帯の植物.北方山草,17:12-20,口絵.北方山草会.札幌.
宇仁義和.1999.スカンジナビア北極圏の博物館.北方圏,108:12-15,口絵.北方圏センター.札幌.
宇仁義和.1994.知床伐採問題その後−7年前の騒動はいったい何だったのか−.RISE(ライズ),4:42-43.ギミック.札幌.
宇仁義和.1993.エーコン・プロジェクト体験記「楽しく働く」.ナショナル・トラスト・ジャーナル,1:18-19.日本ナショナル・トラスト協会.東京.

2.北海道新聞朝刊第一社会面連載コラム「朝の食卓」

しめ縄づくり,2000/12/22朝刊.
熊出没注意,2000/10/28朝刊.
眠れよい子よ,2000/9/22朝刊.
オショロコマ,2000/8/24朝刊.
庭木の花,2000/7/22朝刊.
馬がいた頃,2000/6/1朝刊.
ミズバショウ,2000/4/30朝刊.
ガラスの写真,2000/3/30朝刊.
二月のきらめき,2000/2/25朝刊.
バラのカモメ,2000/1/29朝刊.
捕鯨遺跡,1999/12/23朝刊.
ロシアの歌声,1999/11/24朝刊.
雪虫,1999/10/27朝刊.
タンチョウ飛来,1999/9/2朝刊.
引揚援護の記録,1999/8/22朝刊.
ねぷた祭り,1999/7/21朝刊.
シーカヤック,1999/6/21朝刊.
博物館の仕事,1999/5/16朝刊.
ナショナル・トラスト,1999/4/21朝刊.
鉛中毒,1999/3/19朝刊.
流氷の色彩,1999/2/16朝刊.
暖流異変,1999/1/9朝刊.

3.北海道新聞朝刊オホーツク版エッセイ「ときわぎ」

想定外なマニュアル,2011/6/21朝刊
琉神マブヤー,2010/12/16朝刊
砂浜の生きた化石,2010/6/19朝刊
地名は無事か,2010/2/16朝刊
「南極料理人」,2009/10/23朝刊
ことばあふれる世界へ,2009/8/1朝刊
ひとり多機能時代,2009/5/9朝刊
雪かきで心あたたか,2009/3/6朝刊
おとなの成長,2008/12/3朝刊
川岸で見つけた,2008/9/27朝刊
クジラいかがですか,2008/8/?朝刊
国際博物館の日,2008/4/8朝刊
インフルエンザ,2007/12/11朝刊
ファーブルにまなぶ,2007/8/15朝刊
親は今でも新入生,2007/5/8朝刊
けなげなラジオ,2006/12/19朝刊
北風からの贈り物,2006/10/4朝刊
遠くなったバケラッタ,2006/7/8朝刊
アルタと網走,2006/1/24朝刊
わたしの世界遺産,2005/8/10朝刊
赤ちゃんの音楽鑑賞,2005/3/9朝刊
さよなら旧紙幣,2004/11/10朝刊.
自転車の季節,2004/6/23朝刊.

4.学会発表・講演
自然史博物館21世紀型の展示.全日本博物館学会第38回大会.東京.口頭発表.2012.6.17(pdf 6.7 MB)
ロイ・チャップマン・アンドリュースの日本と朝鮮での足跡.日本海セトロジー研究会第22回大会.名古屋.ポスター発表.2011.6.18-19(太地町歴史資料室の櫻井学芸員と連名:pdf2MB)
博物館の連携組織と支援団体 その日英比較.全日本博物館学会第37回大会.東京.口頭発表.2011.6.12
Ice-entrapment of Killer Whales in the Sea of Okhotsk.The 16th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals, San Diego(海生哺乳類学会議).サンディエゴ.ポスター発表.2005.12.11-13.
Mass Stranding of Killer Whale in Pack Ice at Aidomari, Rause, Hokkaido (Preliminary report).IX International Mammalogical Congress(国際哺乳類学会議).札幌.ポスター発表.2005.8.4-5.
相泊コーディネイター体験記.日本海セトロジー研究会第16回大会.函館.講演.2005.5.14
海生哺乳類研究の最前線〜シャチ座礁す〜.帯広百年記念館友の会講演会.帯広.講演.2005.6.26.
知床地域における市民参加型保全活動の可能性.北海道大学・オークランド大学共同国際シンポジウム「北海道:自然環境と人間社会との共存をめざして」知床セッション.斜里.講演.2005.3.22.(北海道大学・オークランド大学共同国際シンポジウムウェブサイト内のページ)
西部系群コククジラの記録集成と通過海峡.日本海セトロジー研究会第15回大会.金沢.ポスター発表.2004.7.3-4
統計資料を用いた海獣類の分布と捕獲の推定.日本哺乳類学会2003年度大会.盛岡.ポスター発表.2003.9.21-23.

5.文献リスト・資料案内・博物館

近世文献に見る北海道の鯨類利用 PDF 397 KB
べっ甲産業の近代史 PDF 406KB
文献リスト:捕鯨と海獣狩猟
文献リスト:ジュゴン漁甲
文献リスト:べっ甲・鼈甲

ヨーロッパの博物館めぐり
ロンドン科学博物館
大英博物館
ロンドン自然史博物館
オックスフォード科学史博物館
ピットリバース博物館
シテ科学産業館
ルーブル美術館
パリ工芸技術博物館
ブールハーフェ博物館
ベルリン自然史博物館
パリ植物園
パリ自然史博物館・進化大展示館
パリ自然史博物館・古生物学比較解剖学展示館
イギリス博物館協会「よくある質問」
イギリスの自然史博物館・地方博物館の支援組織リンク集


トップページ宇仁自然歴史研究所
Copyright (C) 2004-2013 宇仁義和 unisan@m5.dion.ne.jp