ちまたでは経済がたいへんとかで大騒ぎである。しかし、子どもたちはそれとは無関係に成長していく。2歳くらいのときは、世界にははじめから大きな人と、いつまでもちいさい人がいて、自分はちいさい人なんだと思っている。それが3歳になると、成長することがわかりはじめる。小学生では身長だけでなく、からだつきの変化にも気づき、力こぶに妙なこだわりを見せたりする。今年は何センチ伸びたかなというのが、大きな関心事だ。
おとなになれば、背は伸びない。けれど成長を求めることに、かえってどん欲になる。やせる、マッチョになる、英会話ができる、向上心が求める自分に終わりはない。一種の変身願望か。悲しいのは、目指しているのは自分自身の発達なのに、残っているのは「できます商品」の山ということ。機材や教材はあくまで手段で、ほんとうに必要なのは技術や方法を伝える場と人のはずだ。
だから、これからは、教育サービス業が発達するんだろう。少なくともそう期待されている。農業や漁業の智恵と技術、会社の管理や運営、そして家事、だれもが先生になり、生徒になる。お互いの能力を交換しあう、そんな広場が求められるだろう。
こんなことが仕事になればいいのだけれど。