Frequently asked questions | Museums Association

イギリス博物館協会「よくある質問」

イギリス博物館協会 The Museums Association 「よくある質問」 Frequently asked questions の抄訳に日本の状況を私見により追加したものです。

○英国に博物館はいくつあるのですか
How many museums are there in the UK?
全体2500、1800 registration under the MLA Museum Accreditation Scheme
The Museums & Galleries Yearbook がもっとも総合的な目録です。
・日本では…
 平成20年度文部科学省社会教育調査(結果の概要 pdf803KB)によると、国内の博物館は、登録博物館とそれに準じる相当施設をあわせ1,248、博物館法の外側のいわゆる類似施設が4,527、合計5,775となっている。登録制度は博物館法に基づくもので、都道府県の教育委員会の仕事です。登録対象は、都道府県と市区町村の教育委員会の管理下にある公立博物館、財団法人、宗教法人、日本赤十字社、NHKに限定しています。
 国立博物館や企業が直接設置した博物館、個人やNPOが所有する博物館は登録博物館になれません。また、国立博物館のうち旧文部科学省設置法を根拠とする国立科学博物館は博物館相当施設ですが、狭義の国立博物館(東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館、九州国立博物館)と国立美術館(国立西洋美術館、国立近代美術館)は文化財保護法によって設置されており、その他の博物館とは区別され文化財保護行政の一環として運営されています。また、近年増加が著しい国立公園のビジターセンターなどの自然系施設などは類似施設と呼ばれ、博物館法からは外れています。

○どんな種類の博物館があるのですか
What different types of museum are there?
イギリスの場合は、設置者や運営方法、資金調達の違いから、国立博物館、公立博物館、大学博物館、英国遺産、独立博物館、ナショナルトラスト資産、国軍博物館、王室公園の8つがあります。
how they are owned, managed and funded.
国立博物館 National museums
公立博物館 Local authority museums
大学博物館 University museums
英国遺産 English Heritage properties
独立博物館 Independent museums
ナショナルトラスト資産 National Trust properties
国軍博物館Regimental museums and armories
王室公園 Britain's unoccupied royal palaces 管理運営は Historic Royal Palaces
・日本では…
 日本の場合、法律を考慮して設置者で分けると、狭義の国立博物館と国立美術館(=文化財保護法による博物館:文化庁)、その他の国立の博物館(科博、民博、歴博、その他)、公立博物館、大学博物館*、財団博物館、企業博物館、私設博物館と7つに分けることができるでしょう。
 運営形態は設置者を問わず直営と全部委託、一部委託の3つの形態が存在可能で、とくに国公立館では、公設公営か公設民営(指定管理者制度)によって資金調達や資料の取扱いに違いが生じています。根底には、さまざまな法制度のなかに官尊民卑の思想が埋め込まれていることが大きな要因です。
 たとえば銃や刀の展示です。銃刀法では銃や刀の展示は公務員が管理する場合に限っています(同法第3条2)。高知県の坂本龍馬記念館では指定管理者による運営のため、展示が一時出来なくなりました。
47NEWS 龍馬の拳銃、銃刀法違反? 公務員管理が条件と展示中止

なお、イギリスではウェットランドセンターのようなビジターセンターは博物館とは考えられていません。おそらく固有の資産やコレクションを所有せず、土地の管理が主目的だからでしょう。
*大学博物館は日本学術審議会の提言による「ユニバーシティミュージアム」と旧来からの大学博物館では成り立ちが異なります。

○英国ではすべての博物館が無料なのですか
Are all museums in the UK free?
上記の種別ごとに回答、国立では常設無料、特別有料あり
・日本では…
 日本の場合、博物館法では博物館は無料と明記されています。しかし、特別な理由がある限り対価の徴収を認めるという条項があり、ほとんどの博物館が「特別な理由がある」として入館料を求めています。

○博物館や美術館で仕事を探しています
I’m looking for a job in museums and galleries
MA は Museum Journal に求人広告があり、会員登録すればウェブサイトでも求人情報が得られます。
・日本では…
日本では、下のサイトがそれぞれ独自に求人情報を収集公開しています。研究者番号を持つ法的な意味での研究者の募集は、国立情報学研究所による求人情報サイトJRECINが運営されていますが、博物館の場合、統合的な情報提供はボランティアベースとなっています。

○博物館や美術館で働くための訓練はどうすればできますか
How can I train to work in museums and galleries?
いろいろある。MAでも専門家向け向上からボランティアまでプログラムあり。少数者や障害者には多様性枠組みがあります。 Getting your first job Professional development Events and training Click here for more information on Diversity Click here to purchase a Yearbook ・日本では…
 バブル経済崩壊以前の1990年代までは、博物館で臨時職員として働き、その後正職員として採用されたり、博物館に出入りするうちにスカウトされる例が見られました。現在では、雇用情勢の悪化、過剰なまでの公平さの追求から、公立館ではこのような事例はいちじるしく減少しました。また、博物館の運営が数年間の期間限定で請け負う指定管理者制度が普及した結果、学芸員やそれに準じる職の求人が指定管理企業によることが増えています。
 しかしながら、私立の小規模館の場合は、実習などで見込まれ、そのまま契約職員になることもあるようです。
 なお、学芸員とは法的には登録博物館で仕事をしている専門職員のことです。ですので、相当施設やその他の類似施設の職員は法的には学芸員ではありません。また、フリーランスの学芸員も法的には存在しません。
 ただし、学芸員の名称の使用を制限する法令がないため、登録博物館以外の博物館の職員が学芸員を名乗っていても違法ではなく、罰則もありません。学芸員の資格がない場合でも、登録博物館では学芸員を名乗ることはできませんが、その他の施設では事実上制限はありません。

○博物館で働いているひとはどれくらいもらっているのですか
How much do people working in museum earn?
十分ではありません。2009年の数字では学芸員の初任給は16,000から19,250ポンド(1£=120¥:192-231万円)で、窓口はさらに低いものでした。
Click here to read the survey results and see current salary guidelines
・日本では…
 公務員の場合、行政職あるいは研究職の給与表が適用されています。ただし、個々の職員がどの階級にいるかは非公開です。小中学校や高校の教諭の場合、教育公務員特例法が適用され、給与は行政職員よりも高額ですが、学芸員は地方公務員法の職員であり、一般的にその年齢の行政職員と同額です。

○博物館でボランティアしたいのですが
I want to volunteer in a museum
ほとんどの博物館でボランティアがあり、MLAの調査では半数の博物館がもっとボランティアを求めています。
・日本では…
 現在のところ、博物館のボランティアは個々に運営されています。複数の博物館でボランティアをするとすれば、その都度登録したりすることが求められます。また、ボランティアの技術研修については一括して請け負うNGOが存在しません。イギリスでは手作業技術の継承を目的としたTVC The Conservation Volunteers(旧 BTCV British Trust for Conservation Volunteers)というNGOが存在し、ナショナル・トラスト資産のボランティアの工事能力を下支えしています。

○博物館協会で働きたいのですが
I would like to work for the Museum Association
求人はすべて公募です。履歴書を送ることはご遠慮ください。
・日本では…
 日本博物館協会の有給スタッフは、事務職員数名のはずです。ICOM 日本委員会の事務も行っています。採用についてはお問い合わせ下さい。

○何人くらい博物館に来るのですか
How many people visit museums?
最近のデータはありませんが、100万人以上でしょう。2009年の調査では45.8%のイギリス居住者が前年に博物館に行っています。
Click here to see Love Museums facts and figures

○博物館に資料を寄贈をしたいのですが
I want to donate something to a museum
しかるべき資料を持つ博物館に連絡しましょう。Museum jounal に載せても良いです。
Click here to access the Find an object database
・日本では…
 都道府県立の博物館の場合、資料は備品として扱われ、財産台帳に登録されます。書面による手続きが必要で、多くの場合「寄付願い」を提出します。一方、小規模な町村立の博物館では、書面による手続きなしに資料を受け入れることもあるようです。これらの博物館は小規模であり、寄贈者と学芸員との信頼関係で成り立っている、あるいは民具などの場合、廃棄したもの、あるいは廃棄予定のもの、つまり所有権を放棄した物品を引き取るという考えと思われます。

○博物館を設立したいのですが
I want to set up a new museum
博物館を設立するならば、どうやれば継続できるか考えましょう。いまは難しい時期です。スコットランド博物館協会が Big Questions, Big Answers というよい報告書を出しています。
www.MuseumsGallariesScotland.org.uk
・日本では…
 博物館の設立については、設置や博物館の名称の使用に関する法的制度的な制限はありません。

○著作権はどこで勉強できますか。 Where can I find out about copyright? Routledge の A Guide to Copyright for Museums and Galleries がよいでしょう
ルートリッジ社の紹介ページ
博物館著作権班 Museums Copyright Group
・日本では…
 著作権に関しては多くの書物が見られますが、責任官庁である文化庁のウェブサイトが最適です。
文化庁|著作権
また、インターネットの普及と歩みを同じくする多様な著作権のあり方、たとえばクリエイティブ・コモンズなども参考にしてください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは

○探しています
I want to find
博物館に関係した会社やコンサルタント
a museum-related company or consultant
博物館協会のウェブサイトに120の区分に400を越える企業があります。
Click here to search the suppliers database
・日本では…
 日本でも博物館を支える様々な企業が見られますが、大学の授業や博物館関係協会では紹介が少ないようです。
水族館動物園では日本動物園水族館協会(日動水、動水協、JAZA)のウェブサイトから「賛助会員名簿」を参照するとよいでしょう。当方のリンクページもご覧ください。
・英国の博物館
a museum in the UK
The Museums & Galleries Yearbook が詳細な目録です
Click here for the Museums & Galleries Yearbook
Culture24 もオンラインで情報があります
www.culture24.org.uk
・外国の博物館
a museums abroad
the Virtual Library Museum Pages website をどうぞ
www.icom.museum/vimp
ほかにもドイツから Museum of the World というのが出版されています。199か国41,600館。 www.degruyter.de

・特定のコレクション
a particular kind of museum collection
オンラインデータベースの Cornucopia が国内博物館や文書館の6000を越えるコレクションを掲載しています。種類で調べられます。
www.corncopia.org.uk
博物館や文書館の専門職員が資料情報を交換する Collections Link もあります。
Click here to download the Directory from the Collections Link website
The Museums & Galleries Yearbook も使えます。
Click here for the Museums & Galleries Yearbook
・日本では…
 かつて文化庁が「共通索引」という名称で全国の文化財を共通フォーマットでデータベース化する構想を進めていました。現在はこれに代わるものとして、「文化遺産オンライン」が運営されています。

・保存の専門家
a conservator
国内での文化遺産の保全では ICON The Insititute of Conservation が主導しています。認定基準を設けて運営しています。
www.conservationregister.com
・日本では…
 博物館の法令上の専門職員は学芸員のみで、保存職員を職階に位置付けた博物館はないようです。文化財や美術品の修復の実際は、国立の東京文化財研究所や奈良文化財研究所のほか、民間企業や個人事業の職人によって行われています。

○資料を価値付けしてくれる人は
someone to value an object
博物館の職員は資料についてよろこんで教えてくれるでしょう。しかし値付けはしません。市場価値が知りたければ仲介業者やオークション会社を見つけましょう。学芸員や博物館専門職は市場とは別です。最新のトレンドを知りませんし。
・日本では…
 日本でも学芸員が資料の値付けをすることはありません。都道府県立の博物館では資料に関する委員会を持っており、値付けは外部の有識者によって行われます。
 市場価格ではなく、資料の科学的な価値、地方的な価値を見いだすのは、それこそ学芸員や博物館職員の仕事です。これは博物館でのおもな研究内容であり、成果発表を特別展として行うこともしばしばです。


ヨーロッパの博物館めぐりホームトップページ著作と経歴
Copyright (C) 2012 宇仁義和 UNI Yoshikazu unisan@m5.dion.ne.jp