タンパク質の立体構造

Raswinをダウンロードする人はここをクリック

Protein Data Bankのページ例

タンパク質の立体構造を調べてみる

シャペロンDnaK (基質結 合ドメイン)
DnaK (ATPaseドメイン)
Calmodulin Dependent Kinase IICamKII gamma キナ ーゼドメイン
CamKII alpha, association domain
シャペロン (AAA+スーパーファミリー)ClpP
活性酸素防御系AhpC
peroxiredoxin
脱リン酸化酵素PP2C型ホスファター ゼ
(細菌由来酵素だが哺乳動物と相同性はあるだろうか)
メチル化酵素メチル化酵素DNA複合 体
(細菌由来酵素だが哺乳動物と相同性はあるだろうか)

タンパク質を構成する要素1:二次構造(アルファ-ヘリックスとベータ-シート)と三次構造

b-sheetだけからなるタンパク質の例Immunoglobulin (IgG) 抗体
a-helixだけからなるタンパク質Interferon-g
a-helixとb-sheetからなるタンパク質の例Lysozyme リゾチーム

タンパク質を構成する要素2:四次構造

タンパク質の四次構造の例Hemoglobin ヘモグロビン

タンパク質を構成する要素3:ドメイン

ドメインの繰り返しからなるタンパク質の例Immunoglobulin (IgG) 抗体
a-helixとb-sheetのドメインからなるタンパク 質の例HSP70 (dnaK)ヒートショックタンパク
DNA結合ドメインの例1 Leucine zipperロイシンジッパー
DNA結合ドメインの例2 434 cro

タンパク質の働き1:酵素

タンパク質の働き2:分子認識と分子スイッチ

タンパク質とタンパク質の複合体及びリン酸化 CDK2&cyclin A
抗体と抗原複合体(分子認識)IgGとウイルス由来ペプチド
MHCと抗原とT細胞受容体(分子認識)クラスI MHCとペプチド

その他の立体構造から明らかになったことの例

HIV proteaseとAIDS薬の探索 HIV protease
制限酵素(なぜ認識配列は回文構造か) Bam HI
アミノアシルtRNA合成酵素はどのようにtRNAを見分けるのか アスパラギン酸tRNA
分子擬態 molecular mimicryEF-G+tRNAとEF-tu
GPCR βアドレナリン受容体


目次に戻る