東京農業大学・博物館情報学研究室(オホーツクキャンパス/北海道)

学芸員の資格取得についてのご案内

学芸員になる、つまり法律に基づいた学芸員として働くためには、
1)学芸員の資格取得
2)博物館で採用され辞令を受ける
この2つが必要です。

現在の日本の制度での学芸員は免許ではなく、学芸員として発令されるための要件です。ですので、学芸員の開業や、フリーランスの学芸員というものは法的にはありません。都会では、民間のギャラリーなどの展示企画をフリーランスで請け負い、それを仕事にしている人たちが存在します。肩書きを見ると学芸員を意味する英語「キュレーター」となっていることが多いようですが、あくまでも自称です。

学芸員の資格取得方法

学芸員の資格取得の方法は、大学で必要な単位を修得する方法と認定試験による方法とがあります。

【学部での単位取得】
ほとんどの資格取得者がこの方法です。全国で年間約1万人が大学から資格要件を得ているといわれています。確実な方法で必要な知識も身に付きますので、将来、博物館への就職や関係した仕事を考えているならば、本学の学芸員課程を履修することをおすすめします。

必要な単位は下の9科目19単位です。開講科目と履修時期は次のとおりです。申込日程は、在学生には学生ポータルで案内します。

博物館概論(1年後期)
博物館教育論(1年後期)
生涯学習概論(2年前期)
博物館資料論(2年前期)
博物館資料保存論(2年後期)
博物館展示論(2年後期)
博物館情報・メディア論(3年前期)
博物館経営論(3年後期)
博物館実習(授業2年後期−3年前期、館園実習3年夏休み−4年)

【科目等履修生】
大学院生、社会人の方は「科目等履修生」として受講することができます。オホーツクキャンパスでは条件を定めており、受講条件は、1)本学卒業者、2)博物館等関連施設に勤務している又は勤務予定の者、のいずれかです。申込は例年3月中旬です。詳しくは下の公式ページをご参照ください。
科目等履修生(北海道オホーツク) | 東京農業大学

【試験認定】
年1回、文部科学省が実施する認定試験を受験して合格する方法です。出題範囲が広く、合格は至難の業ですが、単位ごとに合否判定されますので、何度か受験して合格ということもあります。また、大学での相当単位を取得していれば、その受験科目は免除されます。受験資格は次のとおりです。
1 学士の学位を有する者
2 大学に二年以上在学して六十二単位以上を修得した者で二年以上学芸員補の職にあつた者
3 教育職員免許法第二条第一項に規定する教育職員の普通免許状を有し,二年以上教育職員の職にあつた者
4 四年以上学芸員補の職にあつた者
5 その他文部科学大臣が前各号に掲げる者と同等以上の資格を有すると認めた者

【審査認定】
これまでの学識及び業績の審査によって資格を認定します。相当ハードルが高いものになっているようです。
1 学位規則による修士若しくは博士の学位又は専門職学位を有する者であつて,二年以上学芸員補の職にあつた者
2 大学において博物館に関する科目(生涯学習概論を除く。)に関し二年以上教授,准教授,助教又は講師の職にあつた者であつて,二年以上学芸員補の職にあつた者
3 次のいずれかに該当する者であつて,都道府県の教育委員会の推薦する者
 イ 学士の学位を有する者であつて,四年以上学芸員補の職にあつた者
 ロ 大学に二年以上在学し,六十二単位以上を修得した者であつて,六年以上学芸員補の職にあつた者
 ハ 学校教育法第九十条第一項の規定により大学に入学することのできる者であつて,八年以上学芸員補の職にあつた者
 ニ その他十一年以上学芸員補の職にあつた者
4 その他文部科学大臣が前各号に掲げる者と同等以上の資格を有すると認めた者

詳しくは文化庁のウェブページ「学芸員になるには」をご覧下さい。

トップページ
授業時間と教科書参考書、見学館園
博物館や動物園水族館への就職状況
リンク集:オホーツク・北海道・日本・世界の博物館と就職情報
宇仁義和 UNI Yoshikazu 個人ページ:著作と履歴ほか
個人 facebook 個人 twitter 個人 blog



Copyright (C) 2012–2022 東京農業大学・博物館情報学研究室(オホーツクキャンパス/北海道)y3uni@nodai.ac.jp