• シンポジウムのご案内
  • 研究会案内
  • アーカイブ
  • 会則
  • リンク
  • お問合せ
  • 入会申込み
  • 東京農業大学

アーカイブ

14回 2020.11.20

食香粧研究会シンポジウム「食・香・粧~ インナービューティ&アウタービューティーの連携」「食香粧の新たな展開とトピックス」

  • 世界の天然物を用いた創薬研究(健康食品や化粧品の素材検討も含めて)
  • イメージ質量分析による植物成分の可視化分析について
  • 花の香りの多様性とその利用
  • 皮膚の老化の原因とそのメカニズム

13回 2019.11.15

食香粧研究会シンポジウム「食・香・粧~インナービューティ&アウタービューティーの連携」「食香粧の源流を考える」

  • ヒトの美と健康の源流となる食香粧研究のパラダイム
  • マーケット視点から見た感覚の可視化~食感と触感~
  • 肌老化の原因と研究のパラダイム~糖化について~
  • これからの食香粧を支える教育・研究
  • 遺伝子・ゲノム編集の最近の動向と農業・食料への応用

12回 2018.11.30 

食香粧研究会シンポジウム「食香粧分野でのマーケティングと最新トレンド」

  • 「イメージを香りに。」嗅覚インサイトの商品開発への応用
  • ビッグデータの活用から見える、食品業界のトレンド
  • 動物実験代替法の最新トピックスと化粧品メーカの安全性保証最前線
  • 文化を纏った農藝品

11回 2017.11.10 

食香粧研究会シンポジウム「ヒト常在細菌と健康と美」

  • Probiotics and prebiotics: efficacy in health promotion and regulatory aspects from EU
  • Development and acquisition of microbiota in humans
  • Lactobacillus rhamnosus GG株の摂取による便秘傾向な成人の皮膚、排便に及ぼす影響
  • うるおい産み出す乳酸菌!最新の「育菌美容」で肌フローラも改善へ

10回 2016.12.17 

食香粧研究会シンポジウム「食品成分による刺激伝達研究最前線」

  • 食と遺伝子研究の最前線
  • 食品の化学成分の知覚からおいしさの認知まで
  • 消化管および味蕾三次元培養システムの構築と機能解析

9回 2015.9.12 

「機能性表示食品制度と産学の役割」

  • 機能性表示食品制度の可能性と課題
  • 『新機能性表示を取得するための研究ストラテジィー ~きのこでの事例を参考として~』
  • 次世代機能性食品の主軸は味覚・嗅覚の基礎研究

8回 2014.9.5 

「醸して健康-発酵からヒト常在細菌まで-」

  • 植物性乳酸菌資源とその応用利用の可能性
  • 大豆が明日のあなたにできること -大豆発酵食品について-
  • Lactobacillus brevis KB290の研究を通してみえた乳酸発酵の常識・非常識
  • 目に見えないパートナー -微生物は我々の体の一部である-
  • 乳酸菌が生産する抗菌ペプチド、バクテリオシン -探索から応用まで-

7回 2013.9.13

「痩身を科学する-知っているようで知らない痩身の秘密-」

  • 食感覚刺激による褐色脂肪の活性化と抗肥満効果
  • キノコキトサンによる抗肥満・ダイエット効果
  • 健康訴求マヨネーズタイプ調味料の市場ニーズと商品開発
  • 甘いものでも気にしない!~希少糖含有シロップの開発~
  • 痩せる運動、痩せない運動

6回 2012.12.1

「化粧学のススメ」

  • 化粧学とは何か?
  • 美容Update
  • 化粧品の安全性を考える
  • 化粧品の国内制度と申請と最近の傾向
  • アミノ酸を核とした人・環境に優しい香粧品原料開発

5回 2012.12.1

「大学の研究は産業界と結びつくか」

  • 食事は皮膚コラーゲン代謝の制御因子である
  • 脳栄養学の重要性-食品・栄養が脳機能そして精神に及ぼす効果
  • カムカム果実の秘めた機能性
  • ホタテ加工品(乾貝柱)の新製法と品質形成(色調・香気)について
  • タンパク質デリバリーシステムとしてのボツリヌス毒素複合体の研究

4回 2012.3.6

「食香粧の技術革新」

  • 五感で感じる美と健康の様々の世界
  • 熱分析から得られる情報と食香粧分野への応用可能性
  • 最近の入荷技術と製造機械の特徴
  • 香気分析に役立つ最新のGC-MS分析技術
  • スマートセンシングシステムによる風味と外観の評価

3回 2011.11.12

「食香粧を学ぶ!」

  • 香りの歴史
  • 香粧品学における農芸化学の重要性
  • 食べ物の美味しさと香り
  • ウイスキーの香り

2回 2011.3.5

「地域を元気にする食香粧学と産業の連携をめざして」

  • 地域活性化の動向を全国事例を交えて
  • 五感型商品の開発及び開発技法
  • 電子嗅覚・味覚・視覚の3システムによる統合解析アプローチの紹介
  • においの3側面と、その定量化
  • 調香と詳細分析のあいだ
  • 森林資源の”おいしい”活用法 ~もりの恵みで地域ブランドを~
  • 北海道の香粧品素材

1回 2010.9.2

「健康社会における食・香・粧の連携」

  • 健康社会における『美』をつくりだすための体の外と中からのケアについて
  • 健康社会と香料~健康志向食品への香料開発
  • 香辛植物を「食し嗅ぐこと」で得られる医学的効能の可能性
  • ”鼻に抜けるにおい”に着目した高齢者向け食品開発における咀嚼モデル装置の利用
  • LEDを光源とした植物工場における機能性植物の生産
  • 国内におけるアロマテラピーの現状と今後の可能性について

食香粧研究会 入会申込み