卒業論文題目一覧(2019年度)

※研究室名は入学時のもので現状とは異なります。2020年度はこちら 2021年度はこちら 2022年度はこちら 2023年度はこちら

環境ビジネス研究室(2019年度)

岩手県の震災復興に向けたILC構想に関する研究
水田の有効活用と飼料自給率向上に向けた飼料用米の普及に関する研究
アスパラガス栽培が農家経営に与える影響に関する調査・研究―美幌町の伏せ込み促成栽培「冬姫」を事例に―
地方自治体の観光とスポーツ合宿の効果に関する調査・研究―宮崎市を事例として―
オホーツク地域における食農教育の現状とビジネス化に関する調査・研究
プロ野球球団のCSV戦略と地域社会におけるスポーツ振興の課題
地域活性化にむけた六次産業化の推進と海外輸出の課題に関する研究
下川町の人口減少動向と林業Iターン者による雇用創出に関する調査・研究
日本におけるスイカの生産・販売・流通に関する調査・研究~熊本県を事例として~
我が国における生食用ブドウ作とブランド化の課題
伊勢神宮のおかげ横丁がもたらす地域への影響力と関係性の調査・研究
浪江町における地酒の復興と酒米栽培の可能性に関する調査・研究
日本における水道広域化に関する研究
プロ野球球団誘致による地域振興に関する研究~北海道日本ハムファイターズを事例にあげて~
北海道の自然や景観を活かした観光ツーリズムに関する調査・研究
北海道における農業の担い手問題と新規就農に関する調査・研究―オホーツク地域を事例として―
我が国の漁業・漁村活性化にむけたブルーツーリズムの取り組みに関する調査・研究
日本のスノーアクティビティ市場活性化に向けた新時代のビジネスモデルの提案―ニセコ花園リゾートの取り組み事例を用いて―
農業の活性化に向けた六次産業化の推進と地域ブランドの推進に関する研究
学校給食における食育活動がもたらす影響に関する調査・研究
地域活性化に向けた異業種連携と地域ブランドの構築に関する研究
大型商業施設が地方都市に与える影響に関する調査・研究~埼玉県の店舗を事例にして~
日本における子どもの魚離れとその対策
地域団体商標を活用した地域ブランド化に関する調査・研究
情報技術の導入による農業形態の変遷と農業の労働不足解消に関する研究
ゆるキャラを活用した地域経済効果に関する調査・研究―くまモンを事例として―
北海道における六次産業化の現状及び加工・観光農園・農家レストランの動向に関する比較研究
地域の内発的発展に向けた中小企業振興に関する研究―東大阪市を事例に―
地球温暖化による果樹適地の北上と産地の再形成に関する研究~青森県平川市を事例として~
群馬県産農作物の都心飲食店での利用実態に関する調査・研究
地域観光振興に向けた音楽業界と地域社会との連携に関する調査・研究
地方への大学誘致が地域経済にもらたす影響に関する調査・研究~網走市と紋別市を事例として~

産業連携戦略研究室(2019年度)

アニメ聖地巡礼ビジネスによる地域活性化に関する研究
西欧の工業型農業による功罪とその対策

資源環境経営研究室(2019年度)

都市型農業の活性化に向けた6次産業化の展開に関する調査・研究

生物産業経営研究室(2019年度)

くまモンのブランド戦略の研究
飲食店サービスに対する外国人観光客のニーズに関する研究―飲食店従業員との認識ギャップに着目して―
地理的表示「山梨」のワイナリー事業への影響と課題に関する研究
網走市民への生活満足度調査による網走市の魅力要素に関する研究
ふるさと納税制度における自治体の寄附受入額と人口の関連性に関する研究
サッカーによって地域の活性化はできるのか
観光客のお土産における心理的要因に関する定量的分析
廃校活用における地域性と民間活用の可能性についての研究
風評被害の認識および改善―震災から9年後の今、今後の課題について―
介護職のイメージと現実のギャップ
クラスター分析を適用した地域商店街活性化法の地域経済活動への影響に関する考察
立地条件からみた北海道農家レストランの店舗特性

戦略的マーケティング研究室(2019年度)

日本における食品ロスの現状と課題
地方酒蔵の経営戦略に関する調査・研究
日本の二輪車業界の課題に関する考察
中高年者を対象としたトレーニング・ジムの出店戦略の考察
釧網本線を観光資源とするツーリズムの考察
インターネット広告の現状・調査―不快になる表示方法―
東大阪市にとってのラグビーワールドカップとは
網走における水産漁業の現状と課題
地方博物館の今後の展望に関して
群馬県の公共交通と今後の方向性
肉用牛肥育経営の発展における今後の課題
アニメ聖地巡礼による地域活性のプロセス―ゴールデンカムイによる網走監獄への影響―
ゆるキャラを用いた関心と意欲向上の教材開発の研究
網走市における外国人観光客集客施策に関する考察
池内農園の経営戦略
笠原家の深谷ねぎ生産の現状と今後の課題―深谷市の野菜生産の実態から考える―

地域活性化研究室(2019年度)

壱岐市を活性化させるためには
ふるさと納税制度の地域の現状と問題点
人口減少社会、IOT時代における現代日本農業の分析と対応策の研究―経営学的視点から日本農業のあるべき姿を模索する―
野球の打者はなぜ3割バッターがすごいと言われるのか
ドローンを利用したビジネスの可能性
北海道産業の衰退の抑制
ドローンを活用した大根産業の可能性
横浜DeNAベイスターズの経営戦略
西武ライオンズ・西武鉄道が地域にもたらしている事と今後の課題
消滅可能性都市の解決策案
北海道における観光地としての温泉街の現状と今後の考察
ドローン活用によるICT水稲農業の未来
住宅エクステリアの発展への考察

地域企業経営研究室(2019年度)

エゾシカの皮を利用した事業規模拡大の可能性
2020年東京オリンピック大会終了後の新国立競技場の在り方
東藻琴牛の高付加価値化による東藻琴地域活性化の可能性
新潟県農業の発展に向けた第四銀行の役割
食料自給率の低下と地産地消での今後の対策
スポーツによる地域振興に関する研究―野球の独立リーグを中心として―
株式会社ニトリが連続増収増益をなし遂げてきた理由と将来の展望
酪農における動物福祉のこれから
セイコーマートの経営戦略に関する研究
日本の食品ロスの現状~企業の取組を中心に~ 日本のファストファッションの位置づけと経営戦略
我が国におけるゲーム障害対策に関する現状と課題
日本プロ野球におけるボールパークへの取り組みに関する現状と課題―米国大リーグとの比較分析―
日本におけるesportsの現状と課題
独立リーグの持続的発展の方向性―広島東洋カープに着目して―
寿司業界における個人経営の課題と今後の展望
プロ野球が目指すべき経営戦略―日本ハムファイターズ・楽天イーグルスを事例に―
青果仲卸業界の現状と課題
網走市における地域創成と生物産業学部の役割に関する一考察 ―地方大学の独自性とその魅力―
公共建築物における木材利用の促進―循環型社会の形成に向けた森林・林業の再生―
広島東洋カープと他球団の経営比較―日本野球界の未来へ―
スポーツ用品メーカーにおけるCSV経営の比較分析
北海道畑作農業における外国人技能実習生の団体監理による労働力確保の現状と課題

地域産業資源研究室<(2019年度)/h2> 新規就農者に対する支援及び耕作放棄地への対策応の研究



Copyright (C) 2021 自然資源経営学科:東京農業大学生物産業学部(北海道オホーツクキャンパス)y3uni@nodai.ac.jp