第11回 微生物化学分類研究会(1991.11.15-16)
一般講演
- ポリアミン構成から見たグラム陰性細菌群の化学分類
浜名康栄, 松崎 茂1 (群馬大学医療技術短期大学部, 1同内分泌研究所)
- コリネフォルム細菌における細胞壁糖組成の分類学的意義
武内真理子, 横田 明 ((財)発酵研)
- ソフトイオン化質量分析による細菌脂質intact分子種の解析と化学分類への応用
矢野郁也, 堀田(原) 久子, 薮内英子 (大阪市大・医)
- 微生物分類学におけるパーソナルコンピューターの利用 <分類データのハイパーテキスト化について>
玉岡 迅, 志村純子1, 菅原秀明1 (理研・微生物, 1理研・ライフサイエンス研究情報室)
- 酵母の菌体糖組成の化学分類学的意義とHPLC分析法
鈴木基文 (理研・系統保存)
- メタン生成細菌におけるエーテル型脂質構成残基成分の分布の分類学的意義
古賀洋介, 赤川昌世, 大神真美 (産業医科大学・化学)
- 腸管出血性大腸菌の同定 (PCRによる毒素遺伝子の検出と型別)
長谷川伸作 (北海道立衛生研究所)
- Bacillus brevisの数値分類と化学分類
信太 治, 駒形和男1, 鵜高重三2 (ヒゲタ醤油研究所, 1東農大・総研, 2名大・農食工化)
- Family Streptosporangiaceaeに属する新しい放線菌とその化学分類
工藤卓二, 伊藤 隆1, 清野昭雄2, 宮道慎二3, 庄村 喬3 (1理研・系統保存・現:科研製薬, 2理研・系統保存・現:萬有製薬, 3明治製薬(株))
特別講演
分子系統学の方法
長谷川政美 (文部省・統計数理研究所)